活動紹介 Activities
「文化交流」の過去実績をご紹介します。
テーマ
Filipino Cultural Experience in Japan
カテゴリ
実学
開催日時
2024年7月11日~2024年7月16日
開催場所
愛媛県松山市
登壇者
参加者
フィリピン高校生 7名 ・Central Philippine University ・Hua Siong College of Iloilo-SHS Department ・ILS- West Visayas State University ・Paref- Westbridge School
主な内容
日本古来の建築様式やとの外観は、フィリピンの高校生たちに深い印象を与え、寺院を訪れる際のマナーやルールの実践で、日本に根付く風習や感性の一端を感じることができました。
その他にも、市内を走る市内電車や、静かで美しい町並みなど、彼らの暮らすフィリピンとは異なる何もかもが、新鮮で異文化を体感できるものになりました。 愛媛の高校生との交流 愛媛・松山の同年代の高校生たちと交流を行いました。
済美平成中等教育学校では、あいにくの悪天候で休校日となってしまい生徒たちとは交流ができませんでしたが、校内の施設を見学させていただき、茶道の先生によるお茶のおもてなしを体験しました。
お菓子の食べ方やお茶の飲み方など、いくつもある作法を一緒に実践。抹茶のお味は、フィリピンの生徒たちにもとても人気でした。
新田青雲中等教育学校の文化祭にもお邪魔させていただきました。
フィリピンの高校には文化祭というイベントにはないので、生徒たちが主導で様々な催し物を実践していることに興味津々でした。
また、過去にRESのボランティア留学でフィリピンに行った市内の生徒たちとも久しぶりに再会し、お互いの近況報告や一緒にショッピングなどを楽しみました。 ホームステイ 日程のうち1泊はホームステイ泊。
ホストファミリーのお宅に伺い、日常生活を一緒に体験させていただきました。
私たちにとっては当たり前の光景ですが、市内のいろんな場所に寺院が存在することに驚いたり、日本の折り紙を一緒に楽しんだりと、日本の家庭生活を体験してもらいました。
今回の参加者7名は、全員が松山の訪問は初めてでした。 日本で有名な東京や京都などの観光地とはまた異なる松山の雰囲気をとても気に入ってくれていました。 また、家族以外との海外体験も初めてでしたので、自分自身が責任を持つことや、自ら考え行動するといったことも学んで帰ることができました。
Warning: Undefined array key "gallery_data" in /home/edunpo/edu-npo.com/public_html/wp-content/themes/npo-template/page-activity-list.php on line 129
Warning: Trying to access array offset on null in /home/edunpo/edu-npo.com/public_html/wp-content/themes/npo-template/page-activity-list.php on line 129
Warning: Trying to access array offset on false in /home/edunpo/edu-npo.com/public_html/wp-content/themes/npo-template/page-activity-list.php on line 131
テーマ
異なる文化に触れ、自分の価値観を広げる
カテゴリ
文化交流
開催日時
2022年7月30日・31日・8月6日・7日(合計4回)
開催場所
松山市青少年センター
登壇者
国際NGO職員
Allyn Canja (Museum Manager of Iloilo museum of contemporary art.)
Roselle Lao(Director, talent acqisition of iQor)
参加者
高校生89名
• 愛光高等学校
• 愛媛県立今治北高等学校
• 愛媛県立大洲高等学校
• 愛媛県立松山北高等学校
• 愛媛県立松山中央高等学校
• 愛媛県立松山西中等教育学校
• 愛媛県立松山南高等学校
• 済美高等学校
• 済美平成中等教育学校
• 新田青雲中等教育学校
• 松山聖陵高等学校
• Ateneo de Iloilo Santa Maria Catholic School
• Cabatuan National Comprehensive High School
• Hua Siong College of Iloilo
• Sun Yat Sen High School of Iloilo Inc.
• University of San Agustin
• West Visayas State University Integrated Laboratory School
※順不同
主な内容
まず最初にグループで学びたいテーマや、グループ内での役割・分担などを自分たちで話し合って決めました。
そして、決めたテーマに対して、日本とフィリピンの両方の視点からの調査を行いました。
一つのテーマについて異なる視点で調査を行うことで、お互いの文化や習慣の違いについてより知識を深めることができました。
最終日の発表という一つの目標に向けて作業を進める中で、最初はぎこちなかった英語でのコミュニケーションも、回を重ねるにつれ、多くの参加者が楽しんで積極的に行えていました。
また、他国の情報を知ることで、自分たちの国や文化などについて、客観的な新たな視点に気づくこともできました。 講演 国際NGO職員、フィリピンの美術館マネージャー、コールセンター支部長をお招きし、講演をしていただきました。
海外での様々な仕事や、現地での生活についてなど、貴重な実体験をたくさん伺うことができました。
他国について情報として知るだけでなく、自分の将来についてや、海外への新たな興味に繋げることができたというお声もいただきました。
難しい単語も出てきましたが、写真や資料を用いてわかりやすく講演いただきました。 発表会 限られた時間で成果をまとめるという大変な作業でしたが、どのグループもテーマについてわかりやすくまとめられていました。
英語でのプレゼンは日本語でのそれとはまた別の雰囲気や印象があり、発表者の皆さんの自信に満ちたプレゼンには脱帽させられました。
異文化交流会は今年で4回目の開催となりました。
準備から開催まで多くの皆さまにご協力いただきまして、無事に交流会を開催することができました。本当にありがとうございました。
長引くコロナ禍で、生徒の皆さまも活動に制限がされることが多々ありますが、そんな中で県内・海外の同世代の皆さんで交流を持つ機会がもてたことを嬉しく思います。
参加者の皆さんには、このプロジェクトで経験したことを、ぜひ今後の生活や進路などに活用いただきたいと思います。
今後も、さらなる改良を行いながら、皆さんに喜んでいただけるプロジェクトを継続したいと思います。
Warning: Undefined array key "gallery_data" in /home/edunpo/edu-npo.com/public_html/wp-content/themes/npo-template/page-activity-list.php on line 129
Warning: Trying to access array offset on null in /home/edunpo/edu-npo.com/public_html/wp-content/themes/npo-template/page-activity-list.php on line 129
Warning: Trying to access array offset on false in /home/edunpo/edu-npo.com/public_html/wp-content/themes/npo-template/page-activity-list.php on line 131
テーマ
地元の文化を学び、海外へ発信する
カテゴリ
文化交流
開催日時
2021年7月31日・8月1日・7日・8日(合計4回)
開催場所
坂の上の雲フィールドミュージアム
登壇者
JICAスペシャルアドバイザー
国際NGO職員
参加者
高校生94名
• 愛光高等学校
• 愛媛県立今治北高等学校
• 愛媛県立松山北高等学校
• 愛媛県立松山中央高等学校
• 愛媛県立松山西中等教育学校
• 愛媛県立松山東高等学校
• 愛媛県立松山南高等学校
• 愛媛大学附属高等学校
• 済美高等学校
• 済美平成中等教育学校
• 新田青雲中等教育学校
• Ateneo De Iloilo Santa Maria Catholic School
• Huasiong College of Iloilo
• Iloilo National High School
※順不同
主な内容
昨年の反省点を活かし、今年はグループ活動の段階からフィリピンの高校生にも加わってもらい、日本とフィリピンの混合チームで活動してもらいました。
最初は緊張していた参加者の皆さんも、回を重ねるごとに積極的に交流ができていました。 講演 JICAのスペシャルアドバイザー、国際NGO職員をお招きし、講演をしていただきました。
英語での講演が難しかったというお声もいただきましたが、英語だからこそ必死に聞くことができたという参加者の声もあり、総じて良い結果になったと思います。 発表会 各テーマについて英語で発表してもらいました。英語で堂々と発表している姿はとてもカッコよかったです。
今年は、松山市市民活動推進補助金の助成をいただき実施致しました。
ご協力いただきました松山市民の皆様、誠にありがとうございました!
コロナ禍で開催が危ぶまれましたが、感染対策には充分注意を払い、無事に開催することができて安心しました。
この事業の主目的は、「地元の文化を調査し、他者へ伝える」こと。サブ目的は、「他校の学生と協力し、1つのことを作り上げる・成し遂げる」でした。
参加者の皆様はグループ内で協力し合い、英語を駆使して交流し、立派に発表をされていましたので、目的は達成できたと思います。
来年はさらなるバージョンアップをした内容でお届けできるよう、私たちも努力していきます!
Warning: Undefined array key "gallery_data" in /home/edunpo/edu-npo.com/public_html/wp-content/themes/npo-template/page-activity-list.php on line 129
Warning: Trying to access array offset on null in /home/edunpo/edu-npo.com/public_html/wp-content/themes/npo-template/page-activity-list.php on line 129
Warning: Trying to access array offset on false in /home/edunpo/edu-npo.com/public_html/wp-content/themes/npo-template/page-activity-list.php on line 131
テーマ
地元の文化を学び、海外へ発信する
カテゴリ
文化交流
開催日時
2020年9月13日~12月13日(合計5回)
開催場所
坂の上の雲フィールドミュージアム
愛媛県立松山南高等学校
済美平成中等教育学校
登壇者
坂の上の雲 総館長
長崎大学 客員研究員
株式会社コンピューター総合研究所 社長室 室長
元 青年海外協力隊隊員 他
参加者
高校生55名
• 愛媛県立松山北高等学校
• 愛媛県立松山南高等学校
• 愛媛県立松山西中等教育学校
• 済美平成中等教育学校
• 新田青雲中等教育学校
• University of the Philippines High School in Iloilo
※順不同
主な内容
昨年に引き続き、愛媛県松山市のフィールドミュージアム活動支援事業による助成をいただいて実施。 海外の高校生と異文化交流ができるということで、海外に興味を持っている多くの学生に参加いただきました。
参加者からは、「海外経験豊富な講師の方のセミナーを聞き、自分の視野を広げる事ができた」「グループの人との関わりが自分の成長に繋がった」などの声をいただきました。
普段交流が少ない他校の生徒との協同作業は各参加者にとって刺激や学びになっていたように感じました。
参加者のみなさんにとって有意義な時間・経験としてもらえるよう、来年はさらに内容を改善し、より良い内容でお届けしたいと考えています。
参加者の声
テーマ
地元の文化を知り、地元への愛着を深める
カテゴリ
文化交流
開催日時
2019年10月19日~12月14日(合計4回)
開催場所
坂の上の雲フィールドミュージアム
登壇者
萬翠荘(ばんすいそう) 館長 他
参加者
高校生41名
• 愛媛県立松山南高等学校
• 愛媛県立松山西中等教育学校
• 済美平成中等教育学校
• 高知県立高知西高等学校
• 島根県立隠岐島前高等学校
※順不同
主な内容
普段交流する機会が少ない他校の生徒と交流ができました。 基本講座 マーケティングの方法やチームビルディングなど、社会人になった時に求められる基本的なスキルの学習。
萬翠荘の館長様による講演。(正岡子規について語っていただきました。) 他県の学生と交流 島根県にある、隠岐島前高校の学生さん、高知県にある、高知西高等学校の学生さんと交流会を行いました。
愛媛県松山市のフィールドミュージアム活動支援事業による助成をいただいて実施。
3つのグループにわかれ、「道後温泉」「松山城」「正岡子規」について知識を深めました。
知識を得て終わりではなく、他県の学生さん達へ発信することで、さらに理解を深め、他県の学生さんにも興味を持っていただけました。
限られた中で用意してくれたプレゼン資料の出来栄えが高く、私たちも学ぶことが多い有意義な内容となりました。