MENU

お知らせ What’s New

【大学入学共通テスト2025】「情報Ⅰ」必須は国立97%、公立は44%16/06/2023

新課程に対応した2025年度入試では、教科「情報」が追加される。河合塾は今回、各大学が新教科をどう利用するか、大学公表資料から判明した6月上旬現在の状況を高校教員向けにまとめ、2023年6月14日、河合塾の大学入試情報サイト「Kei-Net」の2025年度入試情報に、「国公立大 共通テスト『情報I』の設定状況」として掲載した。

 

調べによると、「情報I」の扱いを公表している大学のうち、国立大学は97%が「必須」としており、「他教科との選択」は3%、「利用しない」は0.1%と、ごく一部にとどまっている。一方、公立大学は「必須」44%、「他教科との選択」40%に分かれ、「利用しない」も16%を占めている。公立大では6教科8科目を課す大学が2割程度にとどまるため、情報Ⅰが選択科目となっている大学が多くなっている。

 

「情報Ⅰ」の扱いを公表している大学で必須にしている学校の割合

 

「情報I」の配点比については、比較しやすくするため、6教科8科目を課す大学に対象をしぼり、1,000点満点中100点(配点比10%)を基準に設定。国立大は、他教科より「情報I」の扱いが軽い「配点比が低い(10%未満)」が55%と半数を超えた。公立大は、「配点比10%(素点利用=特別扱いしない)」が55%と多数派。「配点比が高い(10%を上回る)」大学は、国立8%、公立0%と少数派だった。

河合塾によると、国立大と公立大で傾向が異なるようにみえるが、6教科8科目を課すのは理系が多い影響であり、国公立間で傾向に大きな違いはないという。

 

情報Ⅰの配点比

 

国立難関10大学では、6校が「情報I」の配点を公表している。北海道大学は「情報I」の受験は必須だが得点化はせず、合否判定時に成績同点者の順位決定の際に利用する。九州大学(経済-後)も「情報I」の受験は必須だが、合否判定には「情報I」を除く上位2教科2科目の成績を利用。東京工業大学は、配点比10%(素点利用)で利用し、「情報I」を特別扱いしない。

一方、東北大学、名古屋大学は「情報I」の配点比を低く設定。神戸大学、九州大学は、学部により「情報I」の配点比が分かれており、神戸大学(理-物理-前・後)の配点は5点と極端に低くなっている。6月上旬現在、東京大学、一橋大学、京都大学、大阪大学の4校は未公表となっている。

 

情報Ⅰの配点比(国立難関10大学)

 

河合塾の資料には、この他にも学部系統別・地区別の「情報Ⅰ」の配点比を掲載している。

 

「国公立大 共通テスト『情報I』の設定状況」(河合塾 Kei-Net)